根っこが知りたい

経済などの「なぜ」「どうして」を突きつめて考えるブログです。

経済の問題について

結局、量的緩和とは何だったのか?

現在もおこなわれていますが、はじめられてから20年ほど経つので、ちょっと振り返ってみました。量的緩和とは、中央銀行が不況のときにおこなう「金融緩和」のひとつのやり方です。金融緩和とは「世の中のお金の量(マネーストック)を増やす」政策で、「…

「量的緩和」では「失われた20年」は解決しない

「失われた20年」という言葉については、人によっていくらか解釈に違いがあるかもしれません。ここでは、供給過多で企業がコストを抑えようとするなかで、長期にわたって「過度な労働を強いられる人」「賃金の安い人」が生まれている、経済の状況のことを…

今の経済のしくみは物理的に限界

「今の経済のしくみは物理的に限界」だと思っているのですが、その理由を説明させてください。

「実質賃金が上がること」と「失われた20年」の関係

「実質賃金」という言葉はニュースなどでも頻繁に見かけます。最近だと「アベノミクスの評価」といったところで、国会で取り上げられたりしていました。ここでは、短期的な評価はちょっと置いておいて、戦後から(というと大げさですが)現在まで、長期的に…

今の「人手不足」は本当の「人手不足」なのでしょうか?

不思議ではないでしょうか? 少子化などで「人手不足」になっていくとしても、その一方で、効率化によって仕事はなくなっていくはずです。なぜこれほどまでに一方的な「人手不足」になっているのでしょう?

政府は何を根拠に「好況・不況」の判断をしているか

「景気拡大の長さが、戦後最長になったかも」と政府(内閣府)の見解が示されました。(ちょっと前の記事ですが)。この1月で6年2カ月になったそうです。

「経済成長」にはもはや意味がない

「経済が成長する」という言葉は、よく聞くありふれた言葉です。でも、分かっているようでいて「具体的にはどういうこと?」と聞かれると、答えに困る言葉のひとつではないでしょうか?

不況の根本的な原因は “消費の限界” だと思います

短期的に見れば、景気は上向きのときもあれば下向きのときもあります。ここでいう “不況” とはそういったものではなく、「失われた20年」などといわれる長期にわたる経済の状況のことです。

“消費の限界” はどこか?

実は、すでに “消費の限界” なのだと思います。とは言っても、ここで言う “消費の限界” とは「そこに至ったらピタッと消費が増えなくなる」といったものではありません。これについて、以下で説明します。