根っこが知りたい

経済などの「なぜ」「どうして」を突きつめて考えるブログです。

お金はどうやって生まれるか?「もともとの信用創造」と「現在の信用創造」

お金はどうやって生まれれるか、といった話です。「もともとの信用創造(あるいは教科書的な信用創造」と「現在の信用創造」について書いています。

 

もともとの「信用創造」の話

話を分かりやすくするために、お金が生まれる前の世界、つまり「まったくお金のない世界」を想像してください。

まず、中央銀行が「1万円札」を1枚印刷して作ります。

民間の銀行がこれを、借りるか、あるいは資産(金地金とか土地とか、なんでもいいですが時間がたっても価値が無くならないもの)を中央銀行に売って代金として受け取る、とします。

そのあとだれかが銀行にお金を借りにきて、この1万円を借りたとします。するとここで初めて、世の中に「現金1万円」が生まれた、ということになります。

1万円を借りた人は、それを何かを買った支払いなどで使います。そしてそのお金が巡り巡って、また銀行に預けられたとします。

すると世の中から「現金1万円」が消え、かわりに「預金1万円」が生まれます。

すると銀行は「ちゃんと預かっておきますね」という顔をして、このお金をほかの人に貸し出してしまいます。こうして世の中のお金は「現金1万円」と「預金1万円」の合わせて2万円になります。

「現金1万円」が巡り巡ってまた銀行に預けられると、世の中のお金は「預金2万円」ということになります。

すると銀行は、同じようにまた「ちゃんと預かっておきますね」という顔をして、ほかの人に貸し出してしまいます。こうして世の中のお金は「現金1万円」と「預金2万円」の合わせて3万円になります。

このように、“現金” が貸し出されたり預けられたりを繰り返すことで、“預金が増える” という形で世の中のお金は増えていきます。これを信用創造と呼びます。

※ここでいう「世の中のお金」とは、“商品の売り買いに使うことが可能なお金” のことです。マネーストックとも言います。

f:id:kenji_takahasi:20181108115842j:plain


というのが、昔の経済の教科書に書かれていた(あるいは今も書かれている?)「信用創造」です。基本的な考え方、というか、昔はこうだった、ということなのではないでしょうか。

 

現在の「信用創造」の話

現在では、貸し出しは「現金」ではなく、お金を借りる人の預金口座に振り込む(データを書き込む)ことでおこなわれます。なので、貸したとたんに預金が増える(お金が生まれる)といった形で信用創造がおきます。

いずれの場合しろ、「信用創造」をおこせるのは、銀行などの「預金を預かることができる金融機関」だけです。


間違いがあれば、指摘していただけると嬉しいです。


関連記事



記事一覧